top of page

【パンレッスンについて】

 

低温長時間発酵とのパン作りをお伝えしています。

レッスンでは、発酵済みの生地を用意しますので、一緒に成形をして焼き上げまで行います。

またご自宅で復習が出来るように、発酵時間を使って​パン生地を捏ねて頂きます。

捏ねた生地の発酵はゆっくり冷蔵庫にお任せ♪

ゆっくり低温で発酵させることによってパン生地も美味しくなります。

手づくりパンのある生活してみませんか?​

・定員

 1名様からの少人数制。

 (最大4名様まで)

 現在は1レッスン、1組様までとさせて頂きます。

・持ち物

 エプロン、ハンドタオル、1Lくらいの容量のタッパー、

 エコバッグ、カメラなど(レッスン中の撮影OKです♪)

・レッスンメニュー 

 はじめにご予約いただいた方にメニューを決めていただきます。


オンラインレッスンも可能です。

​ 詳しくはブログにてご確認ください。

 

【基本のパン】

まるパン(プレーン6個&たっぷりチーズパン2個)

 パンの基本、丸めをしっかりお伝えします。

 チーズをごろっとたくさん包んだチーズパンもお伝えします。

フォカッチャ(プレーン1個&あおさフォカッチャ1個)

 イタリアの平たいパンをプレーンとあおさのアレンジの2種類。

 甘い系のトッピングでデザートフォカッチャもおすすめです!

ベーグル(プレーン3個&チョコ3個)

 つやピカベーグルを目指しましょう!

 アレンジにはチョコベーグルをご紹介します!

山型食パン(1斤1本)

​ シンプルな食パンを1人1本焼き上げます。

【シンプル、食事系パン】

ロールパン(6個+α)

 ころんと可愛いロールパン。成形の練習をたくさんしましょう!

塩パン(6個)

 すっかり定番の仲間入り!

 底がカリッと、中はジュワッと。塩気がたまらないパン!

レーズンパン(6個)

 ふんわりレーズンたっぷりの小型のレーズンパン。

 1つ、2つとつい食べちゃう美味しいパンです!

コーンパン(写真変更予定)

 コーンたっぷりコーンパン。

​ 生地に、具材にとたっぷり使っていきます!

ピタパン

 別名ポケットパン。​空洞部分に好きな具材を詰めて食べましょう!

 めん棒の当て方がポイントです! 

イングリッシュマフィン

 セルクル(手作り可!)を使って筒状のパンを焼きます。

​ コーングリッツの粒々が香ばしくて美味しい!

 

たまねぎパン

 アクセントの効いた生地で、たっぷりの玉ねぎを包み込みます。

 ほんのりしんなりした玉ねぎが甘くなって美味しいです!

白パン

 しっとりほんのり甘い白パンです♪

​ 

【ハード系パン】

カンパーニュ

 発酵かごを使わない作り方をご紹介。

 ​生地を張らせる、クープの入れ方をお伝えします。

リュスティック

 表面パリッ、中もっちりのハードパン。

 切りっぱなしですが、たくさんポイントがあります!

チョコリュスティック

 ココアとチョコのW使い!

 甘すぎないけど、止まらなくなるハード系チョコパンです!

ベーコンエピ

 パン屋さんに絶対ある定番のパンですよね!

 あるものを使って​エピ(麦の穂)に仕上げていきます。

【菓子パン】

抹茶大納言

​ 2色の生地を捏ねて甘い大納言を巻き込みます。

 生地のバランスやキレイに渦を出す方法をお伝えします。

クリームパン

 グローブ型の王道クリームパン!

 レンジで作るカスタードの作り方をお伝えします。

スイートブール

 別名クッキーパン。パウンド生地を乗せて焼いた菓子パン。

 

​・りんごパン

 中にリンゴをたっぷり包みこんでリンゴのようにコロンと

​ 焼き上げます。小ぶりなサイズ

あんぱん

 数種類のあんこを用意し、いろんな味のあんぱんを作ります。

 包餡の仕方がわかれば、アレンジ無限大!

メロンパン

 みんな大好きメロンパン!クッキー生地の作り方をお伝えします!

 サクフワなメロンパン目指しましょう!

ショコラブレッド

 手作りチョコシートを作って、折り込みをします!

 ふわふわで程よく甘くてあっという間に食べれちゃう!

​・マンゴーパインココ

 マンゴー、パイナップル 、ココナッツと盛り沢山!

 パンで南国を感じましょう?!

  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebook Social Icon

© 2023 by Bunny Matthews Decorator. All rights reserved

bottom of page